top of page

さがしものとか


ギャラリーのリサーチをしに下北沢へ

インターネットでいくつかピックアップしたものや

友だちが教えてくれたところを

見に行きました

実際に建物に入ることが出来たのは

1箇所だけで

クローズのところばかりだったのですが

体感でこのくらいの広さがいいなぁとゆう

理想が見えました

久しぶりにヴィレッジヴァンガードに行ったら

おもしろかった

一緒に出かけた友だちの(子どもの)

さがしものがあって行ったのですが

見つからず残念

探している時ってないのなんでなんだろうなぁ

昨日は

古本屋さんで

読みたい感じの文庫本を

見に行ったのですが

見当をつけていたものが1冊もありませんでした

だけど児童書の棚で

先日展示を観に行った

茂田井武さんが挿絵を描いている

『セロひきのゴーシュ』(宮澤賢治 作/福音館書店)を見つけたので

買ってみました

宮澤賢治の文章って

独特で馴染めなかった記憶があり

両親が同郷なのですが親近感もなく

どんな話だっけねと読んだのですが

ムムムーとゆう感じでした(笑) 

やっぱり馴染めなかった 

ずっと暗いグレーの壁を見ている感じ

ゴーシュのムカムカしているところばっかり

読んでいるからだと思う

最後のゴーシュの台詞に

素直に

そうかそうかと思ってあげられない自分がいました

本の終わりには解説があり

瀬田貞二さんが茂田井武さんのことについて

書いていました

先日の補足のようで興味深かったです

#book

閲覧数:28回

最新記事

すべて表示
bottom of page