top of page

ゆるく語る


先週の土曜日のこと

都立大学のニジノ絵本屋さん 2回目の来訪! 夜ですよ!ワクワク ニジノ絵本屋さんの主宰である いしいあやさんとゆるーく語ろうとゆう イベントに参加してきました

パンダの

パンダさーん

いただきました

ニジノ絵本屋店内

店内の

全貌ではなくてすみません

絵本屋さんを始めたきっかけや いしいさんがこれまで取り組んできたこと 絵本づくりのこと 読みきかせ(といってもエンターテイメントのようなライヴのような!)のことなど 参加者の皆さんからの質問をもとに およそ2時間お話が展開されました 少人数なので逆に 最初緊張していたのですが 質問して話をしたり参加者の方々のお話などを伺っているうちに すこしほぐれました 和やかなムードのなか あっという間に2時間たってしまいました 絵本を届けたい理由みたいなものってなんだろう? と家に帰ってから考えました 考えるというのもなんか変ですが 表現するとか伝えたい内容を広める方法に 適しているものが絵本だから絵本をつくる

ということが 聴いてて面白いなと思いました んー上手く文章では書けないですね(笑) これまでにいしいさんが関わって作った 絵本の作家さんたちはみんな そうゆうなにかしらの色々な経緯があり 絵本を作っていること

ご縁とかも含め

面白いのです

しかもそれは絵本作家として

ずっとやり続けたいということでもないとゆうお話でした

続けている方ももちろんいらっしゃるようですが

それぞれの方にやりたいこととか

やっていることはあって

絵本を通じてここに集っているような

感じのようです

いいなと思いました

とらわれて気にしていた 固定観念の枠を外すきっかけとなりそうな お話もしてくださいました とても私にとって大切なことですが これはいつか絵本を出せることになった後で 機会があれば話そうと思います 目に触れるようにどのように届けるかとか 昨年までに自分で体感したことを踏まえて 共感することも多々あり またやるぞーと改めて思いました 参加者の方々には 持参していた以前製作した絵本を読んでいただいて 感想をいただけたり つながりも出来たのでとてもうれしかったです

ものづくりに関することで出かけた 今年はじめてのイベントでした 良い時間を本当にありがとうございました!

ハートマップ

店内で30日まで開催中の

“ハートマップ展”

ひとつハートを貼ってきました

ロシア辺りの

フフフー

また伺います!

#絵本 #ニジノ絵本屋さん #都立大学

閲覧数:26回

最新記事

すべて表示

書き始めたら とりとめない長文になったのですが インスタに載せるには長すぎるので ブログに残しておこうかなと思います お付き合いいただき感謝します この春は 怒涛のようだって思ってた 去年が比にならないくらい 秒刻みに変化するような展開が 続いて続いて続いて続いて 心がぶれない真ん中を意識するけれども 上がったり下がったりを繰り返していました 気づかない内に必死になって 息するの忘れてたのかもしれ

振り返り

bottom of page