top of page

糸魚川の旅


6月に訪れた糸魚川へ再び 9月21日、22日に根知地区にて 「つむぎ日和」というイベントが開催されました それに合わせ今回は3泊4日の滞在 市の所有する古民家をお借りして宿泊 糸魚川市役所の担当の方にはいつもお世話になります ありがとうございます 「つむぎ日和」前日のお昼に到着し 家の鍵を預かった後 海沿いの道を親不知(おやしらず)に向けて出発 6月の滞在時は山を満喫したので 今回は海も行こうと決めていました 目指したのは「漁火」(いさりび)というお店 平日なので500円ランチがあるかもとの情報をいただきました

漁火

到着は13時半を回っていて お店の忙しさがひと段落しそうな感じでしたが ランチはまだあるとのことでそれを注文しました この日のメニューは海鮮あんかけ丼

500円ランチ

カニがいっぱい入ってる! 塩気も良い感じ あんこうのから揚げともずく酢も別途注文

あんこうともずく

親不知のもずくは是非食べてみてくださいと おすすめされていました 聞いてた通り いつも食べてるものはなんだろうと思ってしまう これまでの概念を覆す逸品でした しゃきしゃき噛む音が聞こえてきます あんこうは 白身を揚げていました これもぷりぷりしていて食感が良かったです 海を眺めながら美味しいごはんを食べて 幸せな気持ちになりました

その後少し移動してラベンダービーチへ

ラベンダービーチ

川を下ってきた天然の翡翠が見つかるかもという場所 翡翠って日本の国石なのです (6月に知った) 海より足元を見てしまいます どれが翡翠なのか分からないけれど 宝探しのようで面白い 私は緑色の線が入った石を拾いました 植物も生えてて不思議な海岸

砂から花

石

波の音を聞きながら コーヒーを飲んだり しばらくぼんやりしてみたり 私以外の旅の仲間もそれぞれ好きに過ごしていました ここ最近にはなかった時間の過ごし方が出来ました ゆったりし過ぎて その後の予定の動き方を変えることになりましたが すごく気持ちが良かったです

今回はこの辺で 後半はまた次の記事にまとめます

かいがらみつけたよ

#新潟県 #糸魚川市 #海の幸 #旅 #2019

閲覧数:31回

最新記事

すべて表示

書き始めたら とりとめない長文になったのですが インスタに載せるには長すぎるので ブログに残しておこうかなと思います お付き合いいただき感謝します この春は 怒涛のようだって思ってた 去年が比にならないくらい 秒刻みに変化するような展開が 続いて続いて続いて続いて 心がぶれない真ん中を意識するけれども 上がったり下がったりを繰り返していました 気づかない内に必死になって 息するの忘れてたのかもしれ

FOR YOU

振り返り

bottom of page